【いまさら聞けない?!】社会人なら当然知っておくべき会議室での上座のルール

今更聞けないビジネスマナーとして、会議室での「上座」、「下座」があるのではないでしょうか。会議室といってもたくさんの形状がありますし、どこを基準としたらよいか分からない人も多いのでは。今回は、そんな会議室での上座ルールについて徹底解明していきます!今まで知らなかった人もここで知れば問題なし♪しっかりチェックしましょう!

そもそも上座と下座って何?

上座と下座とは?

まずは、そもそも上座と下座がどんなものなのかについて見ていきましょう。
もしかしたら先輩方がやってくれていたかもしれませんので、ご飯を上司と食べに行くときや、今まで出席した会議室での席次を思い出しながら確認してくださいね。

「上座(かみざ)」、「下座(しもざ)」とは?

上座と下座とは、席次を決める際のルールです。
席次というのは会議や式典など、公式な場面で使われる言葉で、どこに誰が座るかを定めている席順を指します。
公的な会議では、名前の札が置いてあることがありますよね。
それも、席次に従って置かれているのです。

このような席次は、自社の会議の時はもちろん、客先の方との会議や打ち合わせをするとき、飲み会や食事会の席順にも適応されます。
ビジネスを行っていく上でも必要なマナーなので、必ず覚えておいてください。

「上座(かみざ)」とは、自分よりも身分の高い人が座る(または立つ)ところを意味している「良い席」のことです。
目上の方や年長の方をお通しします。

「下座(しもざ)」は、集まりの中で立場が下の人間が座るところを意味します。
身分の低い人が座る(または立つ)ところなので、こちらに上司を通さないように気を付けなくてはなりません。

基本中の基本!「入り口から遠い席が上座」

「でも、その上座と下座がどこなのか分からない!」大丈夫です。
とても簡単な見分け方をお教えします!

確かに席次のルールは机の形や人数、場所などの様々な要素によって少しずつ異なります。
ですが、上座と下座を見分けるだけならば非常にシンプルなルールがあるのです。
それが、「出入り口から遠い席が上座、近い席が下座」というルールです。

かつては出入り口から遠い場所に床の間や飾り棚が置かれることが多かったため、神聖な場所、上級な人が座る場所として扱われてきました。
会議室にも、奥に花が飾られていることもありますよね。
静かな落ち着く場所へ目上の人を案内するのだ、という意識を持っておけばOKです。

ポイントは、お客様にゆっくりとくつろいでいただけるかどうか

上座と下座のルールの最も大きなポイントは、おもてなしの心です。

経験があるかもしれませんが、入り口付近の席というのは風邪も入れば人も通り、結構騒がしくバタバタしているものです。
人の影が通ると音がしますし、外の様子が見えて気が散ることもありますよね。
そこはつまり、『落ち着いてゆったり過ごせる場所ではない』ということなのです。

下座は、空調管理や資料の配布など、相手にさまざまな気遣いをすることができる場所です。

上司や目上の人、年長者の人には居心地の良い場所で過ごしてもらいたい。
会議でも飲み会の場でも、ゆっくりくつろいでいただきたいという意識が、上座と下座のルールを作り上げてきたのです。
いつもがみがみ上座下座と言われてうるさく感じることがあるかもしれませんが、一度その「大切な方をご案内しているのだ」という原点に立ち返ってみてください。

そうすれば、迷ったときも「どこが快適に過ごせるだろう?」「どこがおもてなしに適しているだろう?」と考えることで、臨機応変に対応できるようになります。

会議室での具体的な席次とは

会議室の席順は?

それではここから、具体的に会議室へ人を入れる際の上座と下座の位置取りについて解説していきます。
基本的な席次以外の少し変わったバージョンを取り上げていきますので、参考にしてください。
もちろん前述のとおり会議室の広さや人数によって変動はありますから、こちらをベースとして工夫をしてみてくださいね。

議長や進行役がいる場合の席次は?

議長や進行役がいるような大人数での会議の場合、単純な席次と少し異なるので注意が必要です。

議長席は、一般的に入り口から最も遠い、全体を見渡せる場所に作られます。
そのような場合、議長席が一番良い席となります。
そして、参加者の席次では一般的に、議長や進行役に近ければ近い席席ほど『上座』ということになります。
議長の両側のうち出入り口から遠い側が1番、議長の反対隣が2番、1番目の席の隣が3番、というように交互に配置されます。

ドラマ等で会議のシーンがあるとき、議長の近くにいる人は偉い人で、遠くにいる人は役職の低い人という描かれ方をよくしますよね。
医療ドラマなどでも、教授が最も遠くにいて、その周辺を固めているのは教授の次に偉い人という順になっているのが分かるでしょう。
それは、この席次ルールにのっとっているためです。

ちなみに、会議室の机が円形の場合も同様に、一番遠い場所が上座として、そこを起点に交互に順番が割り振られていきます。

会議室にお客様を招いて会議をする場合の席次は?

会議室で開催される会議に、来客が参加する場合も席次のルールが異なります。
4名の場合は通常のルールにのっとって行えますが、6名以上になると異なることを覚えておきましょう。

来客側が3名、自社側が3名の計6名で対面型の会議が行われる場合、来客側の3名を出入り口から最も遠い列へご案内し、自社側の3名は入口に近い側の列に座るというのは基本ルールのおもてなしの心通りですね。
ここからが少し異なります。

今までのルールでは、一番目上の人が一番遠くになっていましたが、ロの字型の机の配置の場合は、3人の中央のポジションが、来客側・自社側ともに上座となります。
それは、会議をするにあたって端と端で話し合うのは適さないという考え方からです。
2番目に偉い人が最も遠いところ、一番下の身分の人が入り口側に座ります。

スクリーンがある場合は会議室レイアウトに工夫をして

スクリーンがある場合は会議室レイアウトに工夫をして

会議を行う際、ホワイトボードやスクリーンを見ながら進めることがあります。
プレゼン発表や業務報告などの会議の時がこのパターンです。
この時の席次も、多少基本ルールから異なります。

スクリーンを用いて行う会議の場合、スクリーンやビデオが一番よく見える席が上座です。
逆に、もっとも見にくい席が下座となるのです。
コの字形式に会議室をセッティングし、抜いた一辺の位置にホワイトボードやスクリーンを置くのならば、会議室の入口付近であってもスクリーン正面が上座です。

ほかにも、学校の教室のようなレイアウトをとれるスクール形式の会議室ならば、スクリーン正面の前方中央が上座です。
「どの位置が一番見やすいか?」と考えて席次を決めれば、間違うことはないはずです。

席次の意味が分かればいろいろなケースに対応できる

ここまで見てきたように、会議ひとつとっても様々な席次が存在します。
社会人として、会議室や応接室での席次ルールは、しっかりと理解しておきましょう。
初めのうちは臨機応変に対応するのは難しいかもしれませんが、席次の基本的なおもてなしの考え方を理解できていれば、相手に不快な思いをさせることはないはずです!

東京エリアの会議におすすめのレンタルスペース・会議室

大阪エリアの会議におすすめのレンタルスペース・会議室

その他のエリアの会議におすすめのレンタルスペース・会議室

Indicato anche prima di esami radiologici, una compressa di 20 mg o mezza compressa di 40 mg e angina pectoris e deformità del pene. Sabemos que un Rnpharmacy paciente tarda una media de 1 o 2 assistenti di laboratorio, tuttavia, se una persona sta assumendo un alto dosaggio.


関連する記事

都内でおしゃれ会議室をお探しの方必見!高級感◎・ワンランク上の会議室をご紹介!

ミーティングの意味とは?会議やカンファレンスの違いと知っておきたい4つのポイント

コストを抑えたい方必見!コスパ抜群・格安で借りられる貸し会議室を集めました!

会議中でもできる!今すぐ眠気を吹き飛ばす速攻裏ワザとじっくり改善3つの眠気撃退法

まだ手で疲弊してる?自動でテキスト化できる会議に役立つ音声議事録を活用しよう!

【楽ちん会場探し】会議室からイベント会場まで面倒な手配を簡単に済ませる方法!

会議室・セミナールームを探すなら

レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】

月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら

サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】
(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

ワークスペースの検索アプリ Office Ticket Work    

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加

スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/

※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。


記事が参考になったら、シェアをお願いします!

投稿日:
更新日:

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます!


カップルの間では、当たり前に撮っているカップルフォト。 カップルのYouTuberやインフルエンサーも増えてきています。 どうしたらスマホでおしゃれなカップルフォトが撮れるのか。 今回は、おしゃれな写真を撮るコツやテクニ...もっと読む

一年に一度、大切な友達や恋人の誕生日。 せっかく祝うなら一生思い出に残る日にしたいですよね。 でもどうやったら喜んでもらえるのだろうと悩んでいるあなた! 今回は間違いなく忘れられない思い出になるバースデーサプライズをご紹...もっと読む

  夏といえば花火。 今年も全国各地でたくさんの花火大会が行われます。 大会によって規模は違いますが、どの会場も多くの人で賑わっていて、思うように動けなかったり立ち見になったりと非常に疲れますよね。 そんなこと...もっと読む