リモートでチームビルディングを行うための方法とは?アイデア次第で有意義な時間に!

コロナ時代は、これからもまだまだ続くでしょう。とはいえ、コロナショックを吸収するだけを仕事にするわけにはいきません。そこで今回は、リモートワークでもできるチームビルディング方法をお知らせします。こんな時期だからこそ、頑張ってチーム力を上げていきましょう!

こんにちは! ライターの仲野識です。
コロナの中で仕事をするにあたり、テレワークやリモートワークを行うことも増えてきたでしょう。
物理的にばらばらな場所で仕事をしている状況においては、気配りや団結力が何よりも大切になってきます。
そのためには、リモートワーク、テレワーク中も時間や体験を共有して、一体感を取り戻す工夫が必要です。

オフィスで自然と交わしていたような雑談や自由な会話がやれない今だからこそ、そんなやりとりを楽しむ場を設ければ心の距離が縮まり、士気も向上してゆくはずですよね。
そこで、今回は、「リモート・チームビルディング」を取り上げたいと思います。

リモート・チームビルディングとは?

テレワークする女性

コロナのために、テレワークを「やむなく」導入した企業は多いはずです。
とはいえ、パンデミックが終息してもオフィス街の風景が完全には元には戻らないことは、現場を見るに濃厚でしょう。
全社員が同じ場所に居ずに仕事をすることは、今後の未来として当然のことと言えます。リモートでも仕事が回るという成功体験を経た企業ならなおさらです。

リモートワークが新常態の一部だとするならば、 遠隔でもチームワークを発揮できる組織作りはコロナを乗り切るためだけでなく、中長期的に必ず取り組まなければならない課題となるでしょう。
そこで気になっていくのが、リモートワークでのチームワークです。そんな時に役立つのが、リモート・チームビルディングだと言われています。

リモート・チームビルディングとは

リモート・チームビルディングとは、離れた場所で働く社員が互いに信頼関係を築くための仕掛けや取り組みです。
オフィスで毎日顔を合わせていたメンバーであっても、バーチャル空間で一丸となってがんばるのは容易ではありません。
一度も同僚と顔合わせをしたことがない新人さんなら、なおさらでしょう。

リモート・チームビルディングでは会社がより積極的に行っていく必要があります。

在宅社員がいる部署がチームビルディングで効果を挙げるためには

1人だけ在宅の場合は、孤独感につながりやすくなります。
適切なケアをしないと社員はチームや会社とのつながりを感じることができず、離職・転職にもつながるネガティブな心理状態です。
在宅でもサポートが得られていると感じられれば、1+1=2以上の成果を出すチームになれる可能性もあるのです。

リモートワークで社員同士の交流を促進するのは会社・上司の務めです。
皆が参加できる時間帯にアクティビティをスケジューリングし、内容もしっかり企画しましょう。

チームビルディング・アクティビティの効果測定はできる?

チームビルディング・アクティビティの効果を明確に数値化するのは難しいと言えます。
しかし、リモート・チームビルディングを取り入れる前と後のチームパフォーマンスを比較すればおよその結論を見ることはできます。
見るべきポイントは売上ではなく、社員の様子です。

リモートワークを始めた頃よりも活気があるか、モチベーションがあるか、チームのコミュニケーションが以前よりもうまくいっているかなどをみましょう。
このようなソフト面がうまく回り始めることで、最終的に数字がついてくるものなのです。

リモート・チームビルディングのアクティビティ例

テレワークする女性

毎日オフィスで仕事をする場合は、雑談をしたり、ランチをしたりすることで、自ずとチームに共同体意識が生まれます。リモート・チームビルディングの場合は、マネージャーのお膳立てが必要です。
メンバー全員が率先して参加できるようなアクティビティなら、ネット上でも連帯感を強められます。
それでは、実際にどんなアクティビティが考えられるか、いくつかアイディアをご紹介したいと思います。

1.バーチャルオフィス

バーチャルオフィスを作ることは、リモート・チームビルディングの第一歩といえるでしょう。
メンバー全員がオフィスにいるときと、リモート勤務の決定的な違いは、「雑談」だと言われています。実は、他愛のない世間話こそが、非常に重要な役割を果たしているのです。
「バーチャルオフィス」では、ウェブ上でオフィス環境を再現します。仕事中に常にカメラをONにすることで、相手の存在を感じ、何か聞きたいときは会社にいるときと同じように話しかけることができます。

リモートは1人でやるものという意識が強いと、初めはずっとカメラに写っていることに違和感を覚えるかもしれません。
しかし、会社にいれば常に「ちょっといいですか」と切り出せるのと同じだと思えば、慣れれば大変便利なのです。

バーチャルブレイク・バーチャルランチ

リモートワークが「さみしい」と感じる人は少なくありません。
それは、会社の休憩エリアでちょっと雑談したり、同僚とのちょっとしたふれあいがないからなのです。
ランチタイムやブレイクタイムを作り、明るいニュースやポジティブな話題をメンバーで話し合えば、孤独感が深まるのを防げます。
仕事上の小さな成功体験はもちろん、プライベートの話でもOKです。
人は、嬉しかったことを共に喜び合うことで、明るい気持ちになります。
それが、チームにも非常によい効果をもたらしてくれるのです。

「ホームオフィス拝見」ツアーの開催

チームだからこそできることとして、このホームオフィス拝見」ツアーの開催があります。
これは非常に簡単ながら、一気に盛り上がれて、チームの仲を深められる秘策とも言えます。
やり方は、 チームメンバーが順番に「ホームオフィス」を紹介するというだけで、非常に簡単です。

例えば、リモートワークで使っている便利グッズや気に入っている息抜きの方法の紹介を行ったり、ペットを見せたり、お気に入りの作業環境を見せるのでもいいのです。
もしかしたら、こどもが仕事部屋に乱入してくることもあるかもしれませんね。それも、みんながほっと一息つくきっかけになるかもしれません。
とても簡単ですが、メンバーの人柄や趣味が垣間見えて連帯感が生まれる良い方法なのです。

まとめ

テレワークする女性

いかがでしたでしょうか。
会社やチームにはそれぞれの色やクセがあります。
始めのうちは試行錯誤が必要かもしれませんが、チームのツボが見えるまで是非がんばってみてください。

リモート・チームビルディングは、どんなアクティビティやメソッドを使うにしろ、メンバーのやる気が確保できなければ意味がありません。
やってみてあまり評判が良くないようなら、軌道修正をしましょう。
その際、どのアクティビティが最も楽しかったか、改善提案はないかなどのヒアリングを行うと効果的です。

このコロナウイルス影響下、確かに辛いことや孤独を感じることもあるでしょう。
しかし、そんな危機的状況だからこそ、メンバー同士で支えあえれば、絆を強められるとも言われています。
今回紹介したアクティビティを通して強固なチームを築き、パンデミックにも負けない社会を目指しましょう。

関連する記事

チームビルディングを行うのにゲームがいいってホント?効果的なゲームを紹介します

今知っておくべきチームビルディングの意味と目的とは?どんな人が行うべき?

オフサイトミーティングとは?成功する企業が取り入れてるオフサイトミーティングの進め方

テレワークの導入で気をつけたいマネジメント方法とは?ルール作りとコツについて紹介

リーダーシップとは?意味や種類を知ってマネジメントスキルに活用しよう

チームビルディングができる場所を探すなら

レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】

月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら

サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】
(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

ワークスペースの検索アプリ Office Ticket Work    

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加

スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/

※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。


記事が参考になったら、シェアをお願いします!

投稿日:
更新日:

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます!


こんにちは!テレワーク歴5年以上、仲野識です。 コロナウィルスの影響下で、働き方が多様化している中、これを機に「フリーランス」として働こうと考える方も増えてきました。 ところが、「フリーランス」「自営業」「ノマド」など似...もっと読む

こんにちは!テレワーク歴3年以上、Feeeelライターの仲野識です。 昨今、コロナの影響で多くの企業が在宅勤務制度を取り入れ始めました。 在宅勤務を行う際の大きなデメリットとして「コミュニケーションロス」が考えられます。...もっと読む

新しい働き方や、多様なライフスタイルが広まる中、近年アドレスホッパーという家を持たない暮らしが注目されるようになりました。 今回は、アドレスホッパーとは何か、メリットやデメリット、アドレスホッパーになるための心得などを解...もっと読む