チームビルディングを行うのにゲームがいいってホント?効果的なゲームを紹介します
目次
チームビルディングを「ゲーム」で行う事によるメリット
チームビルディングを行う際、せっかくなら楽しくコミュニケーションを図りたいものですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、取り入れやすくメンバーも楽しめる「ゲーム」です。
同じ目標を目指して、個人の能力を最大限に生かしつつチームのパフォーマンスを高めるのが目標のチームビルディングにとって、ゲームを取り入れるメリットはたくさんあります。
第一に、コストをあまりかけなくても楽しめ、効果も高いことです。
講師を呼んで行うチームビルディングは効果も高いですが、一回やるだけでは意味がありません。
コンスタントに呼ばなければならなくなると、コスト面で断念してしまうケースも少なくないのです。
その点ゲームならば、定期的に実施しやすく、コストをあまり気にする必要がありません。
第二に、場所が限定されるスポーツとは違って、わざわざ場所を借りたりせずに社内で実施することができること。
時にはゲームでも外や別の場所でやると気分転換となり効果も高いですが、基本的に社内の会議室などで完結するゲームが多いため、会社としても取り入れやすいのです。
チームビルディングに効果的なゲーム6選
チームビルディングにいいゲームとは、一体どのようなものなのでしょうか。
今チームが欲しいスキルに合わせてゲームを選ぶことが大切です。
そこでここからは、チームビルディングに効果的な「ゲーム」を紹介します。
チームビルディングを図りたいときに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.論理的に話し合う合意形成でコミュニケーションスキルUP!「NASAゲーム」
NASAゲームは、チームのメンバーで意見を一つにまとめていく「合意形成」を行うゲームです。
チームビルディングに適したゲームの定番と言ってもいいでしょう。
チームのメンバーは「機械の故障で月に不時着した宇宙飛行士」という設定で始まるゲームです。
50分〜2時間ほどかけて離れてしまった母船に戻ります。
その際、手元に残った15個のアイテムに対して優先順位をメンバーで決めていきます。
できるだけ単純な多数決や妥協ではなく、全員の合意の上で決定することがこのゲームの肝です。
個人の論理的思考以外にも、メンバー全員でしっかり話し合う協調性と冷静さが大切になります。
NASAの模範解答とチームの解答を照らし合わせ、模範解答に最も近いチームの勝利となります。
2.目指せ世界記録!「ペーパータワー・チャレンジ」
カードを組み立て、出来るだけ高くタワーを作る5分間が勝負のシンプルなゲームですが、こちらもチームビルディングの定番です。
協調性だけではなく、辛抱強さ、冷静さ、そして機転が必要なゲームです。
1つのチームに30枚のA4用紙を配布し、より高いタワーを作ります。
一人が触れていいのは、用紙一枚だけ。
紙は切ったり、折ったりしてもいいですが、紙以外は使ってはいけません。
すべての組み立てが終了したら、全員がタワーから手を離します。10秒間で、どこのチームが一番長く、そして高く立っていたかを競います。
新聞紙やクラフト紙など、紙の質を変えて何度も試すと面白いですよ!
3.会話をしながら他人の真意を探れ! 「人狼ゲーム」
テーブルゲームとして有名な「人狼ゲーム」も、チームビルディングに効果的です。
会話による心理戦を楽しむゲームです。
カードで「人狼」と「村人」に分かれ、村人はそれぞれ役割が決まっています。
人狼役は自分が人狼ではないと主張し、『夜』に村人を食べ、吊られないようにしなくてはなりません。
村人は『昼』ターンに誰が嘘をついているのか話し合い、人狼すべての退治を行う必要があります。
7~11人と大人数でやれるのもポイントですし、1~2時間かけてじっくり交渉力や戦略性を練ることができます。
専用のカードもありますが、専用のアプリで行えばよりコストを掛けずにゲームを行うことができますよ。
4.協力して正解の出口を目指せ! 「脱出ゲーム」
「脱出ゲーム」は、いまや一大エンターテインメントとしても人気のアドベンチャーゲームです。
論理的な思考力、協調性、そしてなによりもコミュニケーション能力が必要になるゲームです。
チームは5~7人の大型脱出から、2人で行うペア脱出まで様々です。
チームビルディングにおいては、大型脱出をチーム全員で行うのをおすすめします。
チームメンバーで協力し、たくさんの謎を解いて出口からの脱出を目指しましょう。
こちらは会社でやるのは難しいため、基本的には専用の施設で行うのがいいでしょう。
制限時間は1回につき30分~1時間ほどなので、脱出できなければ「どうして脱出できないのか?」をチームで再考し、原因を理解してから再挑戦するのもいいでしょう。
脱出に成功したチームも、「どうして脱出できたのか?」を再考することで、成功へのメソッドを導くことができます。
多くの情報処理能力、瞬時な判断力、協調性が試されるスリリングなチームビルディングになりますよ。
5.体を動かすゲーム「似顔絵当てゲーム」
次に紹介するのは、どちらかと言えば少人数向けのゲームです。
短い時間でできるので、特別に時間を取らなくてもよいのがいいところ。定例会の最後などに行うのもおすすめです。
ゲームの名の通り、関係者や、旬の芸能人など1人の「誰か」を決め、チームの中の数人がその「お題」となった人の似顔絵を描きます。
似顔絵を描いた人以外が正解の人物がだれなのかを答え、最も正解数が多かったチームが優勝です。
大切なのは、似顔絵を描く人全員が「知っている」人にすることです。
絵心がなくても構いません。
大切なのは、どうやって要点、つまり特徴を伝えるかなのです。
6.コミュニケーションを意識「質問ゲーム」
5で紹介した似顔絵当てゲームと併用して行っても盛り上がるのが、最後に紹介する「質問ゲーム」です。
これも短い時間でできるので、チームビルディングの一環として定期的に行うといいでしょう。
初めてチームで集まるときにもおすすめです。
ゲームの内容はとても単純です。
時間を1~3分くらいと短い時間に決め、その間にできるだけたくさん質問を投げかけます。
どれだけこたえられたかをチームで競います。答えにくいものではなく、答えやすいものを選ぶのがポイント。
人とのコミュニケーションを意識して行うことがポイントです。
これにより、相手がどんな人なのかを知ることができるだけでなく、「どんな質問が答えやすい/答えにくいのか」を理解できますよ!
ゲーム感覚で楽しめるチームビルディングで、コミュニケーション活性化を
チームビルディングは、確かに仕事上行うものです。
ですが、コミュニケーションの向上のためには、社員が楽しさを感じて互いに接することが大切です。
今回紹介したようなゲームなら、協調性を高めるのに大変有効です。
楽しみながらチームビルディングを行い、いいチームになるようコミュニケーション作りをしていきましょう!
東京エリアのチームビルディングにおすすめのレンタルスペース・会議室
大阪エリアのチームビルディングにおすすめのレンタルスペース・会議室
その他のエリアのチームビルディングにおすすめのレンタルスペース・会議室
◆関連する記事◆
今知っておくべきチームビルディングの意味と目的とは?どんな人が行うべき?
チームを強くする!成功する企業が取り入れてるオフサイトミーティングの進め方とは?
「決起会」で役に立ついまさら聞けないコト!挨拶例文と案内文から服装まで
決起会の目的・メリットは何だ?決起会を行う意味から飲み会との違いまでを徹底解明!
☆チームビルディングのためのゲームができる会場を探すなら☆
レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら
サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。
スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加
スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/
※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。
投稿日:
更新日: