【司会・幹事さん必見!】歓迎会の余興はポイントを押さえて成功を掴め!

歓迎会をやるうえで欠かせないのは、参加者全員が盛り上がる「余興」ですよね。司会や幹事を任されたからには、絶対に失敗できないと緊張するシーンでもあります。そこで今回は、「歓送迎会で盛り上がるためのハウツー」をご紹介します。これからの歓迎会時期に向けて、ぜひチェックしてみてくださいね!

歓迎会で盛り上がる余興やゲームを選ぶのは、司会さんや幹事さんの大変大きな仕事。
社員は年齢層も幅広いですから、一緒に盛り上がることができるゲームを選ぶのは一苦労ですよね。
そこで今回は、若手だけじゃなく、かつ年上さんだけじゃなく、どんな年齢の人でも楽しめるようにできる心構えをご紹介します!
もちろん、会社だけではなく、大学のサークルの新入生歓迎会でも楽しめること間違いなしです♪

新入社員の歓迎会余興、盛り上げるための心構えはこれだ!

歓迎会の余興を盛り上げる

歓迎会で行うゲームや余興は、ただ楽しければいい、というものではないんです。
まずは、新入社員歓迎会で行う余興・ゲームを考えるときに、これだけは外さないでほしい心構えからご紹介します。
ぜひ、ゲームを考える際の参考にしてみてくださいね!

幹事は人を楽しませるのが仕事!歓迎会は新入社員が「主役だ」と心得よ

歓迎会の主役は新入社員!

歓迎会において、最悪の失敗となってしまうのは、「主役が不在」となってしまうことです。
先輩だけが盛り上がっていて、新入社員ががっかりしてしまうような歓迎会では、成功とは言えませんよね。
主役は「新入社員」ですから、自分たちが楽しむことは二の次にしましょう。

そのためにも、できるだけ幹事は2人以上で回すようにします。
それは、万が一幹事の中の誰かが急病などになってこれなくなっても大丈夫なように、保険の意味合いでもあります。
それに加えて、幹事と言う重労働を一人でやっていると疲れもたまり、笑顔でいられなくなってしまうため。
複数人でやると、苦しみも楽しさも共有できるので、しっかり笑顔で新入社員を歓迎できるはずですよ!

むしろ、
「幹事は仕事をしているから、その時は参加者が楽しければ、自分が楽しくなくてもいい!」
「歓迎会はみんなに楽しんでもらって、あとで幹事だけで楽しく飲もう!」
というくらいの姿勢でいたほうがいいかもしれません。
会をまわすのは先輩であっても、あくまでも新入社員が主役だ、という認識は忘れずに、場を新入社員にエスコートしてあげてくださいね!

みんなで笑顔になろう!全員参加で楽しめるものにする

全員参加できるイベントにしよう

「歓迎会」に限らず、「必ず盛り上がりたい!」という場合は、まず全員が参加できるゲームを企画する必要があります。
後ほど詳しく書いてまいりますが、余興は全体を通して奇をてらった難しいものではなく、わかりやすく、親しみやすいものをチョイスするのがいいですね。

また、誰かにを辱めたり、貶めたりするようなものは絶対にNG。
罰ゲームを課したりするものではなく、終わった後はみんなで笑顔になれるようなゲーム・余興をチョイスしましょう!

身内ノリはNG!見ているほうも楽しめるような余興にしよう

身内だけ楽しめるのはNG

ダンスや歌、モノマネなどを披露する余興もありますよね!
そんなときは、仲間内でしか分からないようなネタはやめて、見ているだけで楽しめるものにしてください。
新入社員歓迎会なのに、先輩だけが楽しんでいてはいけません。

そもそもの目的を考えてみると、どうやったら新入社員や新入生が楽しめるかがわかりやすいかもしれません。
歓迎会では、新入社員の気持ちを明るくして、これから一緒に頑張っていこうと応援するのが一番の目的。
なのに、新入社員が嫌がるようなものでは、逆に彼らに負担をかけてしまいます。
もちろん、過剰に下品なものや、ひんしゅくを買うものは絶対にやめておきましょう。
楽しく笑って見ていられる余興を目指しましょうね!

歓迎会の余興を考えるとき、押さえておきたい4つのポイント

歓迎会の余興で押さえておくべきポイント

歓迎会でやる余興の考え方のポイントを押さえておくことで、「外れない」余興を行うことができます!
この章では、そんなポイントを4つご紹介していきます。
これを押さえておけば、余興の成功は目前ですよ!

余興を考えるポイントその1
今まさに流行っているものを取り入れて

流行ネタを取り入れるのがおすすめ

余興を考えるときのポイントとして、まず最初に抑えておくべきなのは「いま流行っているもの」かどうかです。
ダンスをやるのであれば、連日のようにテレビやラジオで流れている歌をチョイスしたり、モノマネであれば今まさにブレイクしているネタをチョイスしたりしましょう。
とにかくまずは、「旬」であるかどうかが大切になってきます。

このポイントで大事なのは、新入社員と一緒に盛り上がれるかどうか!
あまりにも身内ネタすぎたり、一部しか分からないニッチなネタだったりすると、新入社員がきょとんとしてしまってついてこれない可能性もあります。
できるだけ、どの世代でも知っているようなネタを余興ににするのがいいでしょう。

余興を考えるポイントその2
「全員参加型の余興」を加える

全員参加できる余興

これは、最初のほうにも書きましたが、全員で楽しめるような余興を準備しておきましょう。
ダンスや芸人さんのネタは、やるのは一部で、ほかの人は見るだけとなってしまい、全員では参加できません。
全員参加の企画を行うことで、みんなで一緒に会に参加しているという意識も生まれ、会場の一体感も増しますし、楽しい空気も広がりやすくなるんですよ!
ですので、できるだけ余興は二つ以上にし、一つは全員が参加できるものにするのがベターです。
複雑でないものを選ぶと盛り上がりやすく、年代を問わずゲームに参加することができます。

たとえばビンゴ大会やじゃんけん大会などは、ルールをみんなが把握していますから、大変効果的!
景品を用意しておけば、より大きな盛り上がりも期待できますよ♪

余興を考えるポイントその3
新入社員を主役にした余興をしよう!

新入社員を主役にした余興に

歓迎会は、新入社員が主役ですから、自己紹介コーナーは必ず設けてあげてください。
それほど長い時間ではなくてもいいので、抱負、趣味など、新入社員が自分をアピールできる場があればOK。
この歓迎会の場で顔と名前を覚えられれば、彼らの今後もやりやすくなるはず!

ですが、急に「自己紹介してください!」と言われて、彼らが固まってしまったら困りますよね。
あらかじめ自己紹介をしてもらうことを伝えておくことがポイントです。

演出として、くじびきを準備しておいて、ランダムの質問に答えてもらえばさらに盛り上がります!
先輩社員に書いてもらえば、「それ、私の質問!」と、質問したほうも笑顔になれて一石二鳥です。
ですがこのとき、セクハラまがいになる質問や、急にプライベートに突っ込みすぎた質問を入れるのはやめましょう。
先輩や同期との話のタネになるような、好きなことや行きたい国、苦手な食べ物など、答えやすく、かつ簡潔な質問がベストです。

余興を考えるポイントその4
最後は「サプライズ」で余興を成功させる!

サプライズのある余興に

最後のポイントは、「見ている人に驚きを与えられる余興を準備する」ということ。
笑いも涙も盛り上がりますが、やはり一番いいリアクションは「驚き」なのです!

歓迎会の最後の余興として、「サプライズ感」のあるものをラストに持ってくると、より忘れがたく、盛り上がる歓迎会となるはず。
サプライズをする場合は、幹事以外にも何名か仕掛け人を決めておくのがベストです。
お店の人にもお願いしておいて、一緒に仕掛けてもらうのも楽しいですよね。
逆に、お店の人に黙って大掛かりなことをしてしまうと、迷惑をかけることもありますから、しっかり相談しておくようにしましょう。

かくし芸・マジックなどでのサプライズもいいですし、新入社員の家族に手紙やコメントをもらって応援してもらう、というのもいいですね!
誕生日の近い新入社員がいたら、バースデーケーキを準備するのも喜ばれますよ!

まとめ 新入社員の歓迎会を盛り上げるには入念な下準備と心構えが大事!

ここまで、歓迎会を盛り上げる余興についてポイントを追ってみてきましたが、いかがでしたか?
先輩社員が笑顔なく緊張していたり、泥酔していたりしたら新入社員も恐縮してしまうはず。
そうならないためには、事前準備が大事! 不安なことが何もないと言えるくらい、しっかりやっておいて損はありませんよ。

もちろん、初めての場で上司ばかりに囲まれている新入社員は緊張していますから、上手に楽しい空気を作ってあげることが、歓迎会の余興成功の何よりも大事なことかもしれませんね。
彼らが楽しく過ごせて、さらに参加者全員の記憶に残るような会にできたら、もうあなたは「デキる幹事」として周囲から一目置かれるはず!
これから一緒に頑張ろう、という優しく迎える気持ちを忘れず、楽しい新入社員歓迎会にしましょう!

◆関連する記事◆

【幹事必見】会社の歓迎会を成功させるための5つのポイント

【新入社員の歓迎会に呼ばれた!】初めての社内飲み会で失敗しないためのコツとは

初めての同窓会で幹事を任された!幹事の心得と盛り上がる余興選びのポイント

☆歓迎会ができる会場を探すなら☆

レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】

月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら

サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】
(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

ワークスペースの検索アプリ Office Ticket Work    

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加

スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/

※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。


記事が参考になったら、シェアをお願いします!

投稿日:
更新日:

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます!


目次1 ママ会を開催するときの悩み1.1 開催場所を見つけるのが大変(ママ会の悩みアンケート)1.2 レンタルスペースがママ会の悩みを解決!2 東京エリアのママ会におすすめのスペース3 大阪エリアのママ会におすすめのスペ...もっと読む

目次1 家飲みに差し入れをする際に注意すること・マナー!1.1 生鮮食品、特に生魚は避けて1.2 アレルギー食材は避ける!主催者に相談して1.3 好みの分かれる手土産・高級な手土産はNG1.4 重たい差し入れは避ける2 ...もっと読む

目次1 ◆同窓会は幹事で全てが決まる!2 1.facebook3 2.調整さん4 3.スペなび5 4.peatix6 5.笑屋7 ◆まとめ7.1 全国の貸し会議室やレンタルスペースを探すなら7.2 月額定額で利用できるワ...もっと読む