テレワークが快適でストレスレスに! 仕事が効率よくはかどる便利グッズ&ツール

テレワーク化が進み、今後自宅で仕事をする機会が増えてゆくでしょう。そんななか、慣れない在宅ワークで、テレワーククライシスなど、ストレスがたまることもあります。そこで、テレワークの効率や快適性を高める便利なグッズやツールを厳選しました。

こんにちは!テレワーク歴5年以上、仲野識です。
昨今の注目の的である「テレワーク」や「リモートワーク」の語源をご存知でしょうか?
本来は、「情報通信技術(ICT/Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」のことを指しています。
最近は主に「テレワーク」のことを指すようになっていますね。

新型コロナウイルス対策をきっかけに、今後はよりテレワークが当たり前になってゆくでしょう。
作業をすることよりくつろぐことを重視していた自宅レイアウトですが、
これからは長時間のテレワークを行うことも想定し、自分に合う環境を整えてみてはいかがでしょうか?
ちょっとしたグッズやツールを導入するだけで効率や快適性が向上しますよ!

“仕事場”としての環境を作るための実用的グッズ&ツール

パソコンの前でほほ笑む女性

テレワーク(テレワーク)化が進む今、自宅の環境整備が急務となるでしょう。
そこで、ここからはさっそくおすすめアイテムを厳選して紹介します。
いくつかのカテゴリに分けて紹介しますので、必要そうなもの、今まさに欲しいものなどを探してみてください。

多機能デスクライト

デスクの上が暗い場合は、LEDライトを活用して明るくしましょう。
ライトは、ペン立て、USBポート、簡易スマホスタンドも兼任できるような多機能タイプを選ぶと便利です。

また、ホワイトライトかウォームライトかを選ぶことができるものなら、日中〜夜まで目を痛めずに仕事が行えます。
場所を移動しながら仕事をする場合、大容量バッテリーを内蔵した充電式のものもおすすめですよ。

コンパクト送風・加湿・空気清浄機

仕事をする場所が暖房や冷房の届きづらい位置だったり、家族で好みの温度に差があったりする場合、無用なトラブルの原因になりかねません。
家族とのこういったトラブルが、テレワークのしにくさにつながっていくと言われています。

そんな時に便利なのが、デスクに置けるコンパクト送風機です。
特に、気温のあがり下がりの多い時期は、ひとつあるだけで机の近くが快適になりますよ。
加湿器や空気清浄機としても活躍してくれる多機能製品や、コストパフォーマンスに優れた製品もありますので、用途に合わせて選んではいかがでしょうか?

アームレスト

腕は、パソコンを使いキーボードを叩く際にもっとも駆使する部分と言われています。
そんな腕を支えてくれるのが、アームレストです。
アームレストがあると、腕が机の位置よりも下がらないので、力がかかりにくくなります。
そうすると、腕の疲れだけでなく、肩こりの軽減にもつながります。

健康な体は、より良い仕事の第一歩といえるでしょう。

パソコンの周辺環境をより快適にする有能グッズ&ツール

オンライン会議で書類を見せている女性

テレワークに必要不可欠なものといえば、パソコンでしょう。
そこで、次に、パソコンの作業を快適にするアイテムを紹介します!
手元にあれば、きっとあなたのテレワークを快適にしてくれますよ。

ハブ付き急速USB充電器

マウスやスマホ、キーボードなど、USBでつなぐことの多い周辺機器。
充電したいデバイスがあればあるほどデスクの上はゴチャゴチャしてしがちです。
そこでおすすめしたいのが、ハブ付きのUSB充電器です。

複数のポートを搭載していれば、コードの処理も楽です。
また、急速充電機能があれば、外出先でテレワークをしても、電池切れなどのトラブルを防ぎます。

スマートフォンスタンド

パソコンを使いながら並行してスマホやタブレットを使いたい人も多いでしょう。
そんな方は、専用スタンドを活用するのがおすすめです。
パソコンに目線を向けながら、通知のチェックや通話ができます。

また、机の上でスマホの置き場所を決めておけるので、紛失も避けられます。

分離キーボード

通常のキーボードは、つながったものが一つなのがデフォルトです。
使い勝手としてはもちろん悪くないのですが、両腕が中央に寄りやすいのがこのキーボードの隠れたデメリットなのです。

実は、胸が閉じた状態でロックされることによって、猫背や肩こり、首の凝りが生まれてしまっています。
そんなお悩みを解決するのが、分離キーボードです。
胸を開いた状態で作業する腕を離して作業できるため、自然と負担が減ります。
姿勢が良くなることで、肩や首への負担が軽くなり、仕事も捗るでしょう。

オンライン会議の効率化を図る有用グッズ&ツール

パソコンの前でカップを持っている男性

テレワークをするうえで、欠かせないのがZOOM(ズーム)やGoogle ミーティングなどのサービスを使用するオンライン会議でしょう。
対面の会議とは違い、環境を整理しないと姿勢が悪くなったり、声が聞こえず会議についてこれなくなります。
快適なオンライン会議環境は、快適なテレワークの第一歩とも言えるでしょう。

使用しているパソコンに対応しているかを事前にチェックしたうえで、周辺機器として積極的に取り入れてみてください!

ノイズキャンセリングワイヤレスイヤホン・ヘッドフォン

オンライン会議で画像のほかに重要になるのは、音声です。
音声環境が整っていないと、なかなか会議がうまくいかないものです。

そんなオンライン会議環境を快適にしてくれるのが、ノイズキャンセリング機能のあるイヤホンです。
外の音をノイズキャンセルしてくれるため、会議の音声がクリアになります。
また、ハンズフリー通話が可能になるので、両手が空き、自分の作業もはかどります。
ワイヤレス仕様なら、コードを気にする必要がないため作業のしやすさも上がりますよ。

また、パソコンから少し離れても会話が可能なので、お子様のいる方にも便利です。
イヤホンよりも高音質を求めるならヘッドホンもおすすめですが、会議に際するときの見た目を考えると、イヤフォンの方がいいかもしれませんね。

ブルーライトカットメガネ

画面をずっと見続けている会議では、どうしても体に影響が出がちです。
眼精疲労やストレスが溜まったり、肩こりや腰痛にもつながったりする恐れがあります。

それを軽減してくれるのが、ブルーライトカットメガネだといわれています。
定番のフォルムで幅広い人にマッチするタイプから、おしゃれなもの、着けているのを忘れてしまうほど軽量なものまであります。
おしゃれメガネのひとつとして、手に入れてみるのはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたか?
テレワークは、慣れないうちは環境の整備が非常に難しく、大変なものです。
しかし、やっていく間に整備を進めていけば、完成するのはあなただけのオフィスです。

必要そうなものを全て揃えるわけではなく、自分に必要なものを見極めるのも非常に大切になります。
もし、場所自体を家ではなくしたい場合は、レンタルスペースなどの一日貸し、時間貸しのところがおすすめです。
ぜひ、あなただけの快適なテレワーク環境を作ってくださいね!

関連する記事

【安くて快適に寝られる場所】仮眠にぴったりな施設やサービスをご紹介

快適な環境でテレワークをするために必要なものとは?おすすめ便利グッズも紹介

【自宅以外で効率よくテレワーク】おすすめの場所やメリットを解説します

ノマドワーカーとは?メリット・デメリットと効率的な仕事場所を紹介

【2020年最新版】テレワークを効率アップ!おすすめ便利グッズ10選

仕事が効率よくはかどるスペースを探すなら

レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】

月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら

サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】
(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

ワークスペースの検索アプリ Office Ticket Work    

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加

スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/

※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。


記事が参考になったら、シェアをお願いします!

投稿日:
更新日:

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます!


“新型コロナウィルス(COVID-19)は、私たちの生活だけでなく、仕事に対するスタンスもを一変させました。 感染対策のためにテレワーク(テレワーク)をしていた企業も、現在は少しずつ出勤に戻しているところもあ...もっと読む

ファッションの聖地“キャットストリート”沿いに 「真っ白で綺麗なレンタルスペースが出来た!」との情報をキャッチしました! その名も「ライフスタイル表参道」。   なんとこのスペースの場所、最寄り駅が3つもありま...もっと読む

新しい働き方や、多様なライフスタイルが広まる中、近年アドレスホッパーという家を持たない暮らしが注目されるようになりました。 今回は、アドレスホッパーとは何か、メリットやデメリット、アドレスホッパーになるための心得などを解...もっと読む