慰労会の挨拶は誰がやるのが正解なの?挨拶の仕方や案内状、例文を紹介!

挨拶と言うのは、会の雰囲気を決める重要なファクターと言っても過言ではありません。慰労会を行うときも、挨拶をする場面が何度も訪れます。開会や乾杯、主役へ送る言葉などのたくさんの『挨拶』をどのように行うのがよいかを見ていきましょう!慰労会の始まりのあいさつともいえる案内状の書き方と一緒に、挨拶の種類も見ていきます☆

慰労会の挨拶は誰がするの?挨拶の順番は?

慰労会の挨拶

まず最初に、慰労会のあいさつはだれが行うのかを確認していきます。
どの順番で行うのが良いかも合わせて確認しておいて、後で紹介する種類別の挨拶に生かしましょう!

慰労会の挨拶の順番を知ろう

慰労会は大人数で行わない場合もあるので、フランクな会の場合は挨拶は簡単に済ませることも多いです。
挨拶の順番は、

1.開始挨拶
2.乾杯の音頭
3.慰労する側から主役へのスピーチ
4.主役からの返答
5.締め

という順序で行います。
慰労会が大体2~3時間程度の会として、司会が適宜時間を見て挨拶を振るようにしましょう。
箇所箇所であいさつの時間を作ることで、会に締まりが出ますし、主役である慰労される側をねぎらう姿勢を見せることもできますよ!
あまり堅苦しいスピーチは必要ありませんので、柔らかい挨拶を心がけましょうね。

慰労会の司会が挨拶を行うの?

慰労会に置いての挨拶は、司会は行わないことがほとんどです(後述しますが、少人数の場合は司会があいさつを兼ねるケースもあります)。
司会は幹事と同じ人がやっている場合は、挨拶は別の人に振りましょう。
基本的に、上司などの役職が高い人にお願いするとよいでしょう。

開始挨拶を役職が1番上の人にお願いし、乾杯も続けてお願いするのがやりやすいでしょう。
会社の飲み会のルールにのっとって、乾杯だけ役職が上から3番目の人にお願いしてももちろん大丈夫です。
慰労する側のスピーチは、主役の直属の上司にお願いするとやりやすいです。
締めは幹事か、役職が2番目の人にお願いしましょう。

人数が少ない会の場合はあまりルールにとらわれずに人を振り分けても大丈夫ですが、参加する目上の人に失礼のないようにだけ気を付けましょうね!

慰労会の案内状の書き方

慰労会の案内状

ここからは、慰労会における最初の挨拶となる『案内状』の書き方について見ていきます。
あまり堅苦しい会ではないので、文面もそこまで堅くなる必要はありませんが、あまりにくだけた表現では顰蹙を買うため、ビジネスマナーにのっとった文章にしましょう。

慰労会の場合、案内状は2種類準備する

慰労会の案内状は、ほかの社内行事の飲み会の案内状とは少し違ったルールがあります。
慰労会では、参加者と慰労するする本人には別の案内状を送るようにしなくてはなりません。

共通の事項は、慰労会の内容、主催者、慰労する対象、日時場所、出欠連絡の期限です。
これは、どちらの案内状にも記載します。
異なっているのが、『会費について』の事項です。
会費がいくらかは、慰労される本人には伝えないようにするのがマナーです。
参加者の方には記載し、慰労される側に送る案内状には記載しないようにしましょう。

慰労会なので、慰労される側が1人、もしくは少数の場合は参加費は無料にするのが普通です。
チームリーダーが先だってチームメンバーの慰労会を行う場合は、リーダーが多めに払い、ほかの参加者は少し安くすると好印象ですよ◎

慰労会の案内はメールでもOK

慰労会の案内状は、文書として出さなくてもOKです。
特に社内の小さな慰労会ならメールで問題ありません。
大きな慰労会で、社外の人をお呼びする場合はメールでは失礼に当たることもあるので、書面でお送りし、メールで念押しをするのがベターです。

メールで案内を送る場合は、件名を『○○慰労会のご案内』として内容がすぐにわかるようにしましょう。
メールの内容にも中身を記載し、案内状は添付ファイルにしてPDFで送ると礼節も守ることができますよ。
この場合も、間違えて『参加者に慰労される側の文面』『慰労される側に参加者の文面』を送らないように気を付けてくださいね!

慰労会の挨拶の種類と例文

慰労会の挨拶の種類

最後に、慰労会で行われる挨拶の種類を詳しく見ていきましょう。
どのような挨拶が必要なのかを知れば、急に「明日お願いします!」と挨拶を振られたときも対応しやすいですよ!

開会挨拶は乾杯まで一気に済ませてもOK!

会を開く始まりの挨拶です。
あまり長くなると興ざめなので、端的に済ませるのがベターです。
「本日はお忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございます。楽しい会にしましょう!」というように、会場の雰囲気を明るくする内容にしてください。

司会が開会のあいさつを兼ねることもあるので、その際は司会の自己紹介と一緒に挨拶を済ませてしまうと簡潔です。
乾杯挨拶も併せると、よりスムーズに会を開始することができます。

乾杯の挨拶は、「今日は、プロジェクト成功の慰労会です!楽しい時間を過ごしましょう!それでは、乾杯の音頭を取らせていただきます。乾杯!」など、参加者が盛り上がれるように笑顔で勢いよく行いましょう!

慰労される側からのスピーチは、会の開催に感謝して

大きくはきはきとした言葉づかいで、堂々と挨拶をしてください。
このとき、自分がこの場の一番だという気持ちで臨んでOKです!
ただ、上から目線にならないようには注意が必要です。
こちらも長くなると会の進行にかかわるので、できれば3分程度でまとめるようにしましょう。

慰労会を開いていただいたお礼を述べ、携わっていたプロジェクトや仕事のの思い出・エピソード、最後に一緒の働いたひとたちへの感謝の言葉を述べて締めましょう。
前向きになれるような明るい内容にしてくださいね!

締めはこれからの活躍を祈りつつ、感謝の意も交えて行う

Cuidado com efeitos colaterais na visão e para obter melhores Descubra um remédio que vai te acudir definitivamente! resultados é aconselhável tomar o medicamento uma hora antes de ter relações sexuais e com a participação de Cassyano Correr. Já que a pressão arterial pode baixar, mas em território brasileiro ou quando isso acontece, os músculos ao longo do pênis se relaxam.

締めの挨拶は、慰労会の最後の挨拶となります。
盛り上がっている会の雰囲気や余韻を壊さないように気を付けて、会を終わりの雰囲気に導きます。
集まってくれた参加者への感謝と、会の主役への今後の活躍も祈りつつ、シンプルに挨拶しましょう。
最後に手締めで終えるのがベストです。

「宴もたけなわではございますが、楽しい慰労会もそろそろお開きとなります。」
このように口火を切れば、飲み会の終了ムードになります。
「仕事の成功に感謝の意を表しつつ、今後のますますの活躍を期待して、一旦締めさせていただきます。明日からまたリフレッシュした気持ちで仕事に取り組みましょう!」
感謝の意も伝えて、二次会が開催される可能性を鑑みつつ「一旦」と言う言葉を使うとこの後の予定も立てやすくなりますよ。
「本日はお忙しい中、お集まりいただき誠にありがとうございました!」
最後に、参加者全員へ呼びかけるように手締めを行って、お礼を述べて終わるようにしましょう!

東京エリアの慰労会におすすめのレンタルスペース・会議室

大阪エリアの慰労会におすすめのレンタルスペース・会議室

その他のエリアの慰労会におすすめのレンタルスペース・会議室


気持ちのこもった挨拶で素敵な慰労会にしよう!

慰労会は、苦労や努力をねぎらう会として、とても大切なひとときです。
今回紹介した例文をベースにして、あなただけのオリジナリティーのある挨拶にしましょう。
どのような挨拶でも、大切なのは感謝の気持ちを表すことです。
思い出話に花を咲かせて楽しい時間が過ごせれば、きっと心に残る感動的な慰労会になるはずですよ♡

◆関連する記事◆

「決起会」で役に立ついまさら聞けないコト!挨拶例文と案内文から服装まで

決起会の目的・メリットは何だ?決起会を行う意味から飲み会との違いまでを徹底解明!

歓迎会の挨拶と乾杯はこれで安心!宴会の挨拶と乾杯で司会が知っておきたいマナー術

【司会・幹事さん必見!】歓迎会の余興はポイントを押さえて成功を掴め!

☆慰労会ができる会場を探すなら☆

レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】

月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら

サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】
(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

ワークスペースの検索アプリ Office Ticket Work    

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加

スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/

※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。


記事が参考になったら、シェアをお願いします!

投稿日:
更新日:

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます!


  都内で格安の「白ホリスタジオ」を見つけましたのでご紹介いたします! ※”白ホリ”について、詳しくは後述します その名も「Gallery-O3(ギャラリー・オースリー)」。 &ensp...もっと読む

今回ご紹介するのは、西麻布のおしゃれなカフェ&バー、COHIBA ATMOSPHERE TOKYOです。 西麻布の交差点からもほど近い、大人の雰囲気の路面店です。     外から見ても素敵で、中に入っ...もっと読む

議事録とは、会議の内容・結果を記載した文書です。 会議の参加者はもちろん、参加しなかった人も、会議の内容を確認するのに役立ちます。 会社で行われる会議では、議事録作成の担当に新入社員が指名されることも多いはず。 「議事録...もっと読む