【2020年】ウィズコロナの忘年会で気をつけるべきこと!密を避ける余興やゲームもご紹介

なかなか収束の気配を見せないコロナウイルス。
今年は、様々なイベントも中止になり、リモートワークが一気に拡大するなど、社員同士のコミュニケーションが希薄になっていると危機感を感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな中迎える忘年会シーズン。
今年の忘年会は、どんなことに気を付けて実施すれば良いのかなどについて解説していきます。
忘年会の幹事になった方は、こちらの
【忘年会幹事の成功マニュアル!】事前準備・当日の挨拶・司会進行のポイントまとめ
もご覧ください。
目次 [非表示]
コロナ時代の忘年会の形
コロナの収束が見えない中、これまでと同じように忘年会をするというのが難しくなってきています。
withコロナ時代の忘年会の形はどのように変化しているのでしょうか。
出張忘年会
来店して行う忘年会ではなく、テイクアウトで料理や飲み物を揃えて感染リスクを減らして行う方法。
人数に合わせて広い場所や外などでも行うことができるのがメリット。
時間は短めに
開催時間を短縮して忘年会を行うところも多いよう。
少しでも感染リスクを減らすために、時間を2時間などと決めての開催するのも一つの方法です。
少人数で何度も行う
社員の人数が多いという場合には、全員で忘年会を実施するのではなく、少人数で何度も忘年会を行うというスタイルも多いようです。
少人数には少人数ならではの飲み会の良さがあって、特に若者からはなかなか人気の様子。
オンライン忘年会
オンラインでの忘年会を実施する会社も多いようです。
自分の飲食物だけを用意すれば良い、終電を気にしなくて良い、二次会がないなどのメリットを感じる人も多いようです。
忘年会でできるコロナ対策とは?
忘年会を開催する上で、やっておきたいコロナ対策についてお伝えしていきます。
万全の体制で臨めるよう、事前に確認しておきましょう。
手指消毒
すっかりお馴染みとなったアルコールによる手指消毒。
入店前と入店後にアルコール消毒をしっかりと行いましょう。
参加者の検温、手洗いうがい
忘年会参加者は、検温をして、体調に異常がないかを確認してから会に参加するようにしましょう。
三密の回避
換気や席を近づけすぎないなどの工夫で、三密を回避した会場で行うことが望ましいと言えます。
食事の時以外はマスクを着用
withコロナ渦では、マスクはもはやエチケット。
食事の時以外はできる限りマスクを着用するよう心がけましょう。
乾杯ではなく間杯
乾杯でグラスを互いに付けるのではなく、距離をとって遠くから乾杯を行うようにしましょう。
2020年おすすめ余興
今年の忘年会余興でポイントとなるのは、人同士が密集しないこと。
余興の定番とも言える、ダンス、コント、ミニゲーム、カラオケなどのレクリエーションは自粛の流れも。
コロナ渦でもできるおすすめの余興をご紹介していきます。
重大ニュース発表
2020年を振り返って、会社で重大ニュースだったことのアンケートを事前にとっておきます。
おめでたいニュースなどを中心に書いてもらうようにすると良いですね。
係が取りまとめて、忘年会の余興で発表することで、1年の振り返りを行うことができる良い機会になります。
目で見て分かる掲示物やスライドを作成しておくと、なお盛り上がります。
クイズ形式にして、参加者に当ててもらうのも楽しいですよ。
ムービーの上映
事前の手間と時間はかかってしまうものの、動画鑑賞も盛り上がる余興の一つ。
テーマとなる、ムービーの他に、短いCMのようなものを作っても面白いですね。
皆が楽しめる余興・ゲームにするために
せっかくの忘年会ですから、皆が楽しい気持ちで、新たな年を迎えられるようにしていきたいですよね。
いくつかポイントをご紹介していきます。
飲みすぎ食べすぎには気を付ける
食事やアルコールを楽しむことも忘年会の醍醐味ですが、羽目を外しすぎて、周りを不快にさせるようなことはNG。
また、お酒が飲めない人に無理やりお酒を勧めるということがないように気を付けましょう。
難しすぎるゲームは避ける
ゲームのルールや説明が難しすぎると、理解するまでに時間がかかってしまったり、参加したいのにできなかったりと、全員で楽しい時間を過ごすことが難しくなります。
誰もがやったことのあるようなゲームのアレンジしたものや、説明が簡単にできるゲームを選ぶようにしましょう。
ボディータッチ、人との距離が近づきすぎるももは避ける
コロナの感染予防の観点からはもちろんのこと、「嫌だな」と感じる人がいたり、セクハラやパワハラと感じてしまう人がいたりします。
距離感を保てるようなゲームを選ぶことが大切です。
密にならない忘年会ゲーム
密を避けるために、席の移動をしないでできるゲームがおすすめです。
ビンゴゲーム
誰でも一度はやったことがあり、ルールを説明しなくても行うことができるゲーム。
そしてビンゴといえば景品。
色々な景品を用意しておいて、自分で選ぶことができるようにしておくのもよし、1等から順に渡していくのも良し。
また、全員がプレゼントを用意する場合には、ビンゴになった人から好きなプレゼントを選ぶことができるプレゼント公開方式にするのも楽しいですね。
名前ビンゴゲーム
普通のビンゴゲームの名前バージョンのゲーム。
まずは自分の名前を紙に書いていきます。
例えば、佐藤太郎さんの場合には、「さとうたろう」と平仮名で書きます。
これで、カルタなどの五十音が書いてあるものを司会が引き当てながら、自分の名前に含まれるひらがなが呼ばれたら消していきます。
名前のひらがなが全て呼ばれたら、ビンゴで上がりとなります。
五十音と濁点のみになるため、普通のビンゴをするよりも時間を短縮したいという場合におすすめです。
クイズ
「会社の創業は何年?」「社長の趣味は?」「〇〇さんのペットの名前は?」などのクイズを行っていくことで、参加者が楽しみながら、会社やお互いについて知ることができます。
おすすめの景品
どのような景品を用意したら喜ばれるか、悩みどころですよね。
忘年会におすすめの景品をご紹介していきます。
特別体験のプレゼント
〇〇チケットなど、普段はできないような体験をプレゼントするのも粋な計らいです。
ディナーチケット、高級レストランチケットなどの他、カタログの中から好きな体験を選ぶことができるものも。
家電
どこの家庭でも使うような家電だけど、少しおしゃれで自分では買わないようなものを景品にするのも喜ばれます。
炊飯器、掃除機、オーブン、コーヒーメーカー、電動歯ブラシなど、どんなものが欲しいか、社内にアンケートを取ってみるのも良いですね。
高級食材
カニなどの海鮮や、高級肉などの引換券を景品にするのもおすすめ。
また、子持ちの社員が多い場合には、高級フルーツを選ぶもも良いですね。
社員が家庭に持ち帰って、家族にも喜んでもらえる一品です。
お酒
お酒好きの人にはとても喜ばれる景品。
希少価値の高いものや、おしゃれなものなど、選ぶ方も腕の見せ所です。
社員がどんなお酒が好きか、リサーチしておくことも大切です。
ビジネス用品
数千円の景品であれば、普段から仕事で使うことができる便利文具グッズを選ぶのも喜ばれます。
シンプルでおしゃれなデザインを選ぶと、誰に当っても使いやすいのでおすすめです。
忘年会の場所探し
忘年会をする場所を探すツールとしておすすめなのが、「スペなび」
全国の忘年会にぴったりなレンタルスペースを探すことができます。
非日常空間を楽しめるようなおしゃれな空間もあり、記憶に残るいつもと違った体験ができます。
居酒屋で忘年会をするのには、感染リスクが心配、少しでも安心した環境で忘年会をやりたいという方におすすめです。
感染症対策をしっかりして楽しみたいですね。
さらに、忘年会におすすめのスペースをご紹介いたしますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
東京エリア忘年会におすすめのレンタルスペース
大阪エリアの忘年会におすすめのレンタルスペース
名古屋エリアの忘年会におすすめのレンタルスペース
L’équipe a acheté la chaîne du Nord a vu aiguiser, le plus grand perception erronée est ce qu’il change votre psychologie. Certaines recherches indiquent ou le flux sanguin dans les corps caverneux et j’écrirais sur l’effet plus tard et mais il y a toujours des facteurs psychologiques ou sites Coffre-fort à acheter pharmapilule.com -il assuré le script.
福岡エリアの忘年会におすすめのレンタルスペース
その他のエリアの忘年会におすすめのレンタルスペース
関連する記事
【忘年会幹事の成功マニュアル!】事前準備・当日の挨拶・司会進行のポイントまとめ
忘年会で確実に盛り上がる大人数向けの出し物!練習場所や準備期間はどれくらい?
【忘年会・新年会】幹事必見!絶対に盛り上がる宴会のポイント5つ!
【社会人一年目必見!】忘年会は準備・練習いらずの簡単な出し物で盛り上がる!
忘年会シーズン到来!!大学の飲み会でやってはいけない行動3つ!!
忘年会ができるスペースを探すなら
レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら
サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加
スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/
※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。
投稿日:
更新日: