【講演会How To】講演会の講師依頼料金と傾向からお礼状の書き方のマナーまで
目次
講師を外部から招く場合、どのくらいの料金がかかる?
講演依頼に際して気になるのは、やはり講師の講演料ですよね。
ボランティアで行われる講演会や、公共の講演会などは無料もしくは薄謝で良いこともありますが、一般的にはしっかりした講師料がかかります。
人気講師になればなるほど講師料が高い傾向にあり、予約も取りづらくなっているのが現状です。
講演スタイルなら10万円から50万円が通常の相場価格
あるテーマについて講師が壇上に登ってほぼ一方的に話すものであれば、それほど高くはありません。交通費別で、5~10万円ほどが相場となっています。
人気の講師となると、さらに金額が上がり50万ほどになる場合もあります。
さらに、タレント・芸能人を呼ぶとなると、講師料以外にマネージャーの分の交通費やヘアメイクさん費用などいろいろと加算され、人気講師を呼ぶよりもさらに高くなってしまう可能性もあります。
通常の講演ではなく、研修講師として専門的なことを教える場合や、実演講習などを行う場合はさらに金額が高くなります。
ちなみに、講演料と言うのは1日計算ではなく、1回の講演会に対しての料金です。つまり、複数に地にわたって同じ公私を複数回呼ぶ場合、その分だけ料金がかかるということです。
交通費も別途かかる可能性もある
遠方から講師の方を招く場合は、新幹線や飛行機代などの交通費がそこに加わってくることもあります。
個人で講演依頼を受けている場合はこのケースがほとんどですが、講師の派遣会社からの請求であれば、込みの値段になっていることが多いようです。
最初の段階で、この講演についての交通費の扱いはどうするのか、先方にしっかり聞いておく必要があります。
予算内で依頼を受けてくれる人を探して依頼するのがベスト
どうしても、テレビに出ているような人気講師となってくると予算が跳ね上がってしまいます。
「どんどん使って呼んで!」という場合はともかく、大体が予算が最初から決まっているものですから、予算から講師を選ぶのがいいでしょう。
例えば予算が20万円と決まっている場合は、その予算内で依頼を受けてくれる人を探すようにします。
上述した講師の派遣会社などであれば、予算に応じた講師を適宜紹介してくれますので、そちらを利用するのもいいかもしれませんね。
源泉徴収も忘れずに!講演会の講師が法人か個人かを確認して
講師料には源泉徴収が必要となるケースがあります。
支払いするかどうかは、講演料をお支払いする相手が法人なのか個人なのかによって変わります。
法人の場合、社員を派遣したことになるため、個人への源泉徴収は必要ありません。
個人へ講演を依頼した場合は、支払う側に源泉徴収の義務が生じます。
また、個人へ依頼したケースで交通費として現金を支払う場合、そちらも別途源泉徴収が必要になるので、忘れないように十分注意しましょう。
謝礼金の封筒はどんなものがいいの?選ぶ時の注意点
謝礼金を現金でお渡しする場合は、茶封筒・郵便番号の枠のある封筒はマナー違反となりますので避けましょう。
のしなどは必要ないため、無地の白封筒がを用意するのがベストです。
また、紙一枚の薄いものではなく、中のお金が透けないようになっているものを選んでください。
文房具店やインターネットでも購入が可能ですので、急に入用になったときに困らないよう、少し多めにストックしておくといいかもしれませんね。
封筒の表書きはしっかり書こう!「御礼」または「謝礼」と記載する
無地の封筒を準備したら、そのまま入れて渡す……ではいけません。
必ず表書きを書くようにします。御礼または謝礼と記載し、書く場所は封筒の真ん中より少し上がルールです。
筆ペン、万年筆、黒のペンで文字を書き入れるようにします。自分で書くのが不安な場合は、字の上手い人に代筆してもらってももちろん大丈夫です。
このとき、鉛筆や普通のボールペンで記載するのは絶対NGです。
ちなみに、金額は表書きには記載しないのがマナー。中に支払明細や領収書などを入れてお渡しするのがよいでしょう。
交通費・お車代は謝礼と別の封筒で渡すようにして
交通費と謝礼は一緒の封筒でよいと言われない場合や、法人以外には謝礼金の封筒と別の白封筒で交通費を用意します。
書き方やマナーは謝礼金と同じで、金額は書かず、表書きの真ん中より少し上に「交通費」又は「お車代」と記入すればOKです。
講師へのお礼状の書き方のマナーとは
いらしていただいた講師の方へ、お礼状を送って講演会が終了すると覚えておくようにしましょう。
無事に講演会が終了したならば、気持ちをこめてお礼状を送ります。
しっかりと感謝の気持ちを伝えることが、講師の方とのよりよい関係につながっていきますよ。
講師へのお礼状をメールで送る場合
講師へのお礼状は、先延ばしにせずできるだけ早く送りましょう。その日のうちでもいいくらいです。
メールであれば、当日中に送るようにしてください。
基本的にメールだけで済ませず、その後手紙でもお礼状を送ると失礼になりません。
メールでは、定型文だけの文面にならないようにすることと、分かりやすい件名にすることが最低限のマナーです。
まずは、講師をしていただいたお礼を簡潔に述べましょう。
一文一文を短めにしつつも、温かみある文章になるように心がけましょう。
講師へのお礼状を手紙で送る場合
より丁寧なお礼状を送りたいのなら、手紙でのお礼状を送るようにしましょう。
手紙のお礼状の場合は、到着までに少し時間がかかることをかんがみて、できるだけ早く送りましょう。
翌日か翌々日には、ポストに投函するようにすればベストですね。
お礼状に使用する便箋はキャラ物はもちろん、色や柄の入ったものは避けます。
横書きのものも基本的には避けるようにするのが無難です。
お礼状用として発売されている、縦書きで白無地のものを選ぶようにしてください。
表書きのように筆を取ることはありませんが、シャープペンシル・ゲルインクボールペンは失礼に当たります。
筆記用具はボールペンもしくは万年筆を使用してください。
東京エリアの講演会におすすめのレンタルスペース・会議室
大阪エリアの講演会におすすめのレンタルスペース・会議室
その他のエリアの講演会におすすめのレンタルスペース・会議室
まとめ
いかがでしたか? 外部の講師を呼ぶというのは大変なようにも思えますが、自社だけでは得られない貴重な話や体験談を聞くことができる機会としてとても有意義なことです。
講師への謝礼金の渡し方ひとつで、気持ちよくまた来たいと思ってもらえるようになるのです。
最低限のマナーを学ぶことは、そういった講師の方の気持ちだけでなく、お呼びした自分たちの評価のアップにもつながるのです。
忙しい中時間を割いてくれた先方の心遣いに感謝し、礼儀正しく丁寧な文面にしてください。
それだけで、講師の方と末永くよい関係を築いていけるはずですよ。
◆関連する記事◆
講演会で司会者・講師が知っておくべき挨拶マナーと服装マナーを徹底解明!
【新入社員の歓迎会に呼ばれた!】初めての社内飲み会で失敗しないためのコツとは
☆講演会ができる会場を探すなら☆
レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら
サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。
スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加
スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/
※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。
投稿日:
更新日: