仮眠室の効果とは?ベッド・椅子で仮眠するメリットと使い方のマナーについて紹介!

あなたの会社には仮眠室があるでしょうか。海外の企業や病院などではメジャーな存在である仮眠室ですが、日本企業ではまだまだマイナーなものです。今回は、企業に仮眠室を設置するメリットについて解説していきます。また、実際に仮眠室を使う際のマナーやルール、仮眠室を設置できない企業におすすめの社外仮眠室についても紹介します。

仮眠はコツをつかめばパフォーマンスUPに直結する!

仮眠はコツをつかめばパフォーマンスUP

仕事中にどうしても眠くなってしまうというのは、誰しも経験があるのではないでしょうか。
そんなとき、「仮眠を少しでも取れたら……」と思う人もいますよね。
ですが、なかなか同僚に「仮眠を取りたい」とはいえないものです。
しかし仮眠というのは、コツをしっかりつかめば仕事の効率化につながります。
最初に、仮眠の効果と、仮眠をとる際のポイントについて解説していきます。

眠気のピークに仮眠をとるのはNG!

「どうしても眠い! 耐えられない!」
そんなタイミングで仮眠をとるのは、一見いいように思えますが、実はNG行動です。
眠気を感じてからの仮眠は、目覚めの悪さを招いてしまいます。
パフォーマンスを上げるための仮眠なのに、逆に仕事効率が上がらないことがあるそうです。

眠気は、疲労と同様に起きている間に少しずつ蓄積されていきます。
ですから、仕事半ばで眠くなることは、当然のことなのです。
仕事のパフォーマンスを上げるための仮眠は、パフォーマンスを上げたい時間帯に戦略的に仮眠をとるのが理想的です。
特に午後に仮眠をとるのが効果的で、眠くなる前にうまく仮眠をとることで頭がスッキリしますよ。

仮眠の前にコーヒーを取るとスッキリ覚醒できる

仮眠は、睡眠の誘発をブロックしながら眠気をとる方法を選びましょう。
効果的な仮眠のためには、本格的な睡眠モードに入らないよう、コーヒーを飲んでから仮眠をとるのがおすすめです。
コーヒーを飲むと、リラックス効果があり気持ちが落ち着きます。
その後、30分前後で脳が活性化され、すっきり起きられるといわれています。

寝る直前にコーヒーを飲み、15~20分前後の睡眠で起きるようにすると頭がはっきりし、仕事の能率もアップしますよ。

会社に仮眠室を作るメリットとは

会社に仮眠室を作るメリットとは

在宅勤務の人ならいざ知らず、会社では仮眠室が設置されているところが少なく、仮眠自体がとりづらいのが現状です。
仮眠が仕事のパフォーマンスUPにつながるものと紹介しましたが、ここでは、会社に仮眠室を作るメリットを紹介します。
椅子で仮眠するよりも、仮眠室があった方が良いのはなぜなのか、一緒に紐解いていきましょう。

疲労回復に効果あり!リフレッシュすることで集中力が上がる

仮眠は、疲労回復とリフレッシュに効果があります。
集中したいタイミングの前に15〜20分間の仮眠を取ることで、脳の疲労が解消されます。
仮眠は、30分以上ぐっすり眠るよりも短時間の熟睡の方が効果があります。
椅子やソファでの仮眠というのは、周囲の音が気になったり、つらい体制を続けたりと、かえって頭がぼんやりしてしまいます。
また、目覚めにくくなり、長時間のだらだらとした仮眠になってしまいがちです。

仮眠室があれば、ここ一番というタイミングで熟睡できます。
仕事の効率化を望むのであれば、各自の机や応接室のソファよりも、しっかり休める仮眠室の方が有効なのです。

健康維持の観点からも効果がある

仮眠は、業務の効率化以外に健康維持の観点から見ても、大きな効果を期待できます。
業務の休憩中も、意外と心や体の休まるタイミングは少なく、常に緊張状態にあります。
その上眠気を我慢しすぎると心臓病のリスクが高まったり、高血圧になってしまったりするのです。

短時間の効果的な仮眠をとることで、脳だけでなく身体を休めることにつながります。
仮眠は休憩・休息を心身ともにリラックスした状態で撮れるのがメリットです。
脳梗塞や糖尿病の防止にもなるとのことですので、従業員の健康維持のためにも、会社に仮眠室を作ることは大きなメリットになるのです。

社内に仮眠室を設けづらければレンタルスペースを仮眠室として利用するのもOK

社内に仮眠室を作れない場合は、会社近くのレンタルスペースを借りて仮眠室として利用する方法もあります。
レンタルスペースの中には、仮眠用に作られている場所もありますし、そうでない場所でも「仮眠利用OK」としてソファベッドがある場所もあります。

設備投資の面からも、社内に新たに仮眠室を設けるのはコストがかかってしまいます。
レンタルスペースは借りるコストとしても優秀ですし、設備をそろえる必要もありません。
加えて、試験導入したい場合などにも、一日貸しからできるレンタルスペースは便利です。

会社・レンタルスペースの仮眠室の使い方・マナーを学ぼう

会社・レンタルスペースの仮眠室の使い方・マナーを学ぼう

会社やレンタルスペースに仮眠室がある場合、使い方のマナーを知っておくことも大切です。
仮眠室は、決して一人のものではありません。
多くの人が利用する球形の場なのです。
マナーとルールを守って正しく仮眠室を使うことで、その効果がよりUPされることでしょう。
仮眠室を使う時のマナーを2つ紹介しますので、今後仮眠室を作る予定のある企業や、既に仮眠室があって正しい使い方を知りたいと思う人は、是非参考にしてみてください。

マナー1 周囲の人へ配慮を!アラームは大きな音で鳴らさない

仮眠は、短時間の睡眠が基本です。
一度寝てしまって起きられなくなり、仕事に戻るのが遅れるのが怖い人もいるでしょう。
正しい時間に起きるため、タイマーやアラームをかけることもあるかと思います。
ですが、仮眠室というのは一人だけの空間ではありません。
複数の人が、仕切られた空間で眠っていることがほとんどです。
そのため、アラームを大きな音で鳴らすのは周囲の迷惑となってしまいます。

バイブレーション機能などで音を鳴らさないようにしておくか、アラームを鳴らす場合は鳴ったらすぐに止めるようにしましょう。
寝起きの悪い人は、誰かに起こしに来てもらうなどの対策もいいですね。
音楽を聞きながら眠るときも音漏れには注意してくださいね。

マナー2 散らかしたままで仮眠室を後にしない

仮眠室は食堂や休憩室同様、多くの人が共有で利用する場所です。
特にベッドというのは、リラックスするための場所であり、散らかっていたり、汚れていたりすると気持ちよく眠ることができません。

眠るときには、枕の上にハンカチを引いたり、ごみなどは残さず回収して捨てたりして清潔に保ってください。
もし汚してしまったら、自分でできる限りきれいにした後、仮眠室の担当者に一報を入れておきましょう。

レンタルスペースを利用して業務を効率化させよう

会社の中に仮眠室を作るのは、設備投資の面からも難しいことがほとんどです。
その際に有効なのが、レンタルスペースやレンタルルームの存在です。
シャワーがついていてリフレッシュできることや、個人の空間が守られることなど、女性社員も安心して使えるメリットもあります。
また、仮眠室が企業体質に合わない場合も、解約するだけで損が少なく使えるのもポイントです。

仮眠室を作る際は、しっかりマナーやルールを周知させることが大切です。
仮眠室を有効活用し、仕事のパフォーマンスアップを狙ってみてはいかがでしょうか。

関連する記事

東京都内で仮眠をとりたい!無料・安い場所や女性でも使いやすいおすすめスポット紹介

会議中でもできる!今すぐ眠気を吹き飛ばす速攻裏ワザとじっくり改善3つの眠気撃退法

会議の生産性UP!効率の良いアジェンダの書き方

効率の良い会議の進め方とは?無駄をなくすコツを教えます!

【会議の効率化】4つのポイントでデキるビジネスマンに!

チームビルディングを行うのにゲームがいいってホント?効果的なゲームを紹介します

会社運動会のメリットとは?成功させるために幹事が持つべきやることリストを紹介!

仮眠の取れるスペースを探すなら

レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】

月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら

サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】
(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

ワークスペースの検索アプリ Office Ticket Work    

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加

スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/

※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。


記事が参考になったら、シェアをお願いします!

投稿日:
更新日:

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます!


目次1 雨の日でもバーベキューはできる!1.1 屋根つきBBQ場で外バーベキューは意外に大変?!1.2 雨も日差しも関係なし!完全室内バーベキューがトレンド♪2 室内バーベキューを楽しむポイント3つ2.1 コミュニケーシ...もっと読む

マルシェに興味があるけれど、出店するにはどうしたら良いのだろうとお悩みの方に向けて、マルシェの準備の手順や準備物、参加方法などについて解説していきます。 ぜひ参考にしてみてくださいね。     目次1...もっと読む

こんにちは!テレワーク歴5年以上、仲野識です。 「子供が小学生に上がるまで後1年ちょっとしか時間がない!」 「周りのママたちを見る限り、仕事を辞めざるを得ない人が多いけど、仕事は続けたいし、子供を一人にはしたくない……」...もっと読む