【就活生も社会人も】セミナーに参加するならこの服装で!

就活セミナーや会社説明会、社会人なら事業にまつわる各種セミナーや講習に参加する際の服装について一度は悩んだことありますよね?そんな悩みを解決する、セミナーに参加する際の服装を状況別にまとめてみました。

セミナーに行く際の服装は?

セミナーに参加するならこの服装で!

就活や会社説明会・サラリーマンを対象としたスキルアップ研修など、巷ではさまざまなテーマを扱ったセミナーが人気を集めています。
そんな中で、「セミナーに参加するにしてもどんな服装でいけばいいの?」と頭を悩ませた経験がある方も少なくないのではないでしょうか?
今回はセミナーにおけるTPOや服装自由とうたうセミナー主催者の意図など、セミナーに参加する際の正解の服装を紹介します。

基本はスーツ!

セミナーに参加するならこの服装で!

セミナーはテーマごとに多少趣向に違いがありますが、スーツであればどんなタイプのセミナーにも無難に対応できます。
黒やネイビーなどの落ち着いた雰囲気の色合いはもちろん、社会人向けのセミナーであれば多少個性を打ち出せるスーツでも問題ありません。
ただし、全員がスーツで集まる会社説明会などではスーツの着こなしがそのまま第一印象となるため、
丈やシワといった細部まで意識を向けるように注意しましょう。

男性・女性がチェックすべきポイントは下記のとおりです。

−男性−

・パンツ丈は立った状態でワンクッションおける長さ
・ネクタイは結び目が小さくなるプレーンノット
・シャツの襟は定番のレギュラーカラー
・袖丈は自然にたった状態で手首にかかる長さ
・靴はベルトとセットで黒かダークブラウン

−女性−

・髪型はおでこを出して、ロングの場合にはゴムでひとまとめに
・袖丈は親指の付け根にかかる程度
・靴は鞄とセットで黒が無難。ヒールは高くても3cmまで
・スカート丈は立った状態で膝が隠れる長さ

スーツでセミナーに参加する場合には、必ず事前にクリーニングに出しておきましょう。
どんなに綺麗な着こなしをしていても、シワやシミ・ほつれがあるだけで第一印象を大きく損なってしまいます。

服装自由の場合は?

セミナーに参加するならこの服装で!

オフィスカジュアル

プライベートのパーティーでの「服装自由」とセミナーでの「服装自由」は、同じ言葉であってもまったく意味合いが異なります。
会社説明会でもTPOを理解できていない服装は、それだけで少なからず印象を決めてしまい、選考には無関係とされていても実情はそうではない、ということもあります。

また、セミナーは「服装は自由で構わない」と「服装は自由」という格好を指定する表現でもマナーが異なります。
前者は服装自由といっているもののスーツでの参加が正解です。
反対に後者はスーツがマナー違反となる可能性があります。

雰囲気をすでに把握している場合には、周りにあわせた服装をチョイスしましょう。
また、絶対に悪い印象を与えられないセミナーの場合には、直接問い合わせるようにしましょう。

このようにセミナーによって、服装自由の定義も異なります。
男性の場合ジャケットにパンツでラフ過ぎない服装、女性の場合は上下揃ったセットアップやブラウスにスカートといった社会人としての常識が感じられるようなオフィスカジュアルを基本とし、余裕があれば会場のTPOあわせるといった優先順位で服装を決めることをおすすめします。

「服装自由という指示があったから自分の好きな格好をしていい」ということではありませんので、しっかりと把握しておきましょう。

セミナーに参加するならこの服装で!
引用元:WEAR

セミナーに参加するならこの服装で!
引用元:WEAR

企業やイベントに合わせた服装

セミナーを開催する企業やイベントのカラーに合わせた服装をすると、思いの外、多くのメリットがあります。

企業説明会が就活生にとって失敗できない機会であることは間違いありませんが、社会人を対象としたスキルアップ研修でも気軽に話せるという点から知識が深まるだけでなく、人脈も構築しやすいといえるでしょう。

開催する企業に合わせた服装とは、アパレル系の企業をはじめとした独自のカラーを提供しているセミナーに参加する際には特におすすめです。
カジュアルさを売っているブランドであれば、ほぼ間違いなく服装自由であり、TPOに合わせたファッションであるか、また企業のコンセプトを理解しているかを確認したいという要望もセミナーを開催する意図に含まれています。

また、イベントのカラーに合わせた服装は開催地や会場の規模から予測できます。
渋谷などの若者が集まりやすい会場を抑え、さらに割とカジュアルな雰囲気であれば、個性を強めに表現したオフィスカジュアルがよいでしょう。
また、渋谷周辺と会場が同じだったとしてもカッチリとしたオフィスで行われるセミナーの場合は、安定感のあるスーツがおすすめです。

このように開催される場所や主催する企業の特徴からチョイスすべき服装を予測することも可能であり、カジュアルにはカジュアルのメリットも隠されています。

セミナーでの服装マナー

セミナーに参加するならこの服装で!

ラフな格好や露出が多い服装

例え、「服装自由」という指示があっても企業の会議室で行われるセミナーの場合には、社会人として洗練されたイメージを与えられる服装が好ましいでしょう。

ジーパンやTシャツ、パーカーといった格好はもちろん、だらしなさを連想させてしまうラフ過ぎる身だしなみはタブーです。
シワやシミにも気を配らなければなりません。
ノーネクタイの場合には基本的にレギュラーカラーのアイテムをチョイスし、髪型や指先のチェックも入念に行うようにしましょう。 

ただし、社会人を対象としたセミナーでは清潔感が醸し出されていれば、色味については就活生の会社説明会ほどの縛りはありません。
ベージュや千鳥柄など、きれいな印象を与える服装は許容範囲といえます。

また、女性の場合は露出に気を配りましょう。
ミニスカートやショートパンツ、胸元の開いたトップスなどは本人は意識していなくとも、周りの参加者の迷惑になってしまいます。 

短すぎるスカートや下着が透けるようなブラウスなどはセミナーの調和を乱すものと心得て、周りの参加者への影響を第一に、慎重に服装を選びましょう。

時計やアクセサリー

セミナーに参加する際の時計やアクセサリーといった小物はトータルコーディネートを意識し、まとまりを優先するようにしましょう。
時計やアクセサリーに限ったことではありませんが、ふとした時に目がいってしまうような主張の強いアイテムは控えたほうが無難です。

プライベートで個性の強いアイテムを選んでしまいがちという方は、セミナーに参加する前だけ姿見で「目立ちすぎるアイテムはないか?」を確認する必要があります。
スーツのシワやシミがだらしなさが連想させるように、個性の強いアイテムはそれだけで「我が強い」という印象を与えてしまいます。

人脈を作るというメリットのある社会人を対象としたセミナーでも、周りの参加者が声をかけにくい空気を醸し出してしまい、結果本人が1番の損をしてしまうといえるでしょう。

メイクや香水

セミナーに参加する女性は、メイクや香水への気合の入れ具合を調整する必要があります。
手抜きに見えないようにメイクをするいうのは当然ですが、毎日ガッチリとメイクをするという方もナチュラルにするように心がけましょう。

セミナーでは男性は第一に清潔感が、女性の場合は上品さが第一に求められる条件です。
特に初対面の方が多いセミナーでは、話しかけやすい明るい雰囲気と身だしなみに気を使っているという印象のバランスがカギです。 

そのどちらに偏っても周囲の方が自然に遠ざかっていくようなメイクになってしまうため、ほどよいメイクを心がけるようにしましょう。
また、香水を日常的につける習慣のある方は50%くらいの量を意識し、「周りの人はわかるかな?」くらいのイメージを大切にしましょう。
自分の満足感よりも香水に不慣れな方が参加するかもしれない、締めきった場所で開催されるかもしれないという気配りを意識するようにしましょう。

まとめ

今回はセミナーに行く際の服装をテーマにTPOや開催する企業のブランド観などをヒントに、守るべきマナーを紹介しました。

大まかな傾向として、スーツが正解の場合や服装自由という指示のカジュアル度合いなどいくつかのパターンを解説しましたが、残念ながらすべてがマニュアルとして決まっているわけではありません。
主催する企業の思惑として、カッチリとした雰囲気の会場であってもあえて「服装自由でなければならない」という指示を出し、就活生や社会人の人間性を探ろうとすることもあります。

ただし、どんな場合でも「自分の服装を客観的に見返してみる」というアクションがあれば、問題はありません。

セミナーに参加する際の服装に限ったことではありませんが、私服のセンスや社会人としての振る舞いのセンスはいかに自分を客観視できるかが大きなカギとされています。

今回紹介したセミナーに行く際の服装を新社会人として、またベテランの社会人として、備えておくべきスキルを見直すために役立てることをおすすめします。

関連する記事

【参考コーデつき】内定者懇親会で失敗しない服装選びのマナー

「決起会」で役に立ついまさら聞けないコト!挨拶例文と案内文から服装まで

決起集会の意味・目的とは?参加するときの服装から案内状の書き方までご紹介します!

納涼会とはどんな会?行う目的や開催時期について紹介!服装や企画アイデアも

レセプションパーティーの意味とは?おすすめの服装と知っておくべき手土産とは

講演会で司会者・講師が知っておくべき挨拶マナーと服装マナーを徹底解明!

東京エリアのセミナーにおすすめのスペース


大阪エリアのセミナーにおすすめのスペース


名古屋エリアのセミナーにおすすめのスペース


セミナー会場・セミナールームを探すなら

レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】

月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら

サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】
(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

ワークスペースの検索アプリ Office Ticket Work    

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加

スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/

※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。


記事が参考になったら、シェアをお願いします!

投稿日:
更新日:

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます!


目次1 【北海道エリア】持ち込み&飲食可能な貸し会議室一覧1.1 【札幌市中央区】教室1.2 【札幌市中央区】レンタルスペースTOWORK1.3 【札幌市北区】カンティーナ コミュニティスペース2 【関東エリア】持ち込み...もっと読む

仕事を進めていく上で、会議は必要不可欠なものです。 しかし、こんな不満を抱いたことはありませんか? 「無駄に長い」 「結局結論が出なかった」 「開催時間のタイミングが悪く、他の仕事が滞る」 貴重な時間を割いて行う会議です...もっと読む

目次1 キックオフミーティングとは1.1 キックオフイベントとは違うの?2 キックオフミーティングの進め方のポイント2.1 ポイント1 プロジェクトに参加する全員が参加する2.2 ポイント2 自己紹介をさせる2.3 ポイ...もっと読む