間借りカレーが副業で大人気ってホント!?流行りの「間借りカレー」の実態に迫る!

今、人気沸騰中の副業のひとつに「間借りカレー」というものがあるのをご存知でしょうか? 今回は、間借りカレーとは何か、間借りカレーをする際にどんな準備が必要なのかなどを徹底リサーチしました。これから曲がりカレーを始めたい人も、初めて聞いた人も、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

最近流行りの「間借りカレー」って何?

最近流行りの「間借りカレー」って何?

そもそも、間借りカレーとはどのようなものなのでしょうか。
誰かの家を間借りして作るカレー?
お店の一角を使って作るカレー?
それとも……。

実態が不透明なままでは、どう楽しんでいいかもわかりませんよね。
実は、間借りカレーは敷居の高いものではないのです。
そこで、まずは間借りカレーの実態から解説していきます。

同じものは二度と作らない?!一期一会のカレーに出会える!

「間借りカレー」とは、夜のバー営業するお店を昼間だけ間借りしたり、レンタルスペースとして貸し出されているフリースペースを間借りしたりして営業するカレー屋さんのことです。
ゲリラ的に開催されることも多く、中にはその日だけのメニューとして幻のカレーを出すお店もあるんだとか。
同じメニューが出されるとは限らないのも、間借りカレー屋さんだからこそですよね。

会社員が副業で週1日のみ行っていたり、大学生が友人同士でやっていたり、普段は有名フレンチのシェフがお休みの日に遊びで出していたりと、間借りカレーを楽しんでいる人は本当にさまざまです。

場所も日時も不定期のことも多い

いつも同じ場所で行うわけではなく、場所を変えて行うことも多いのが特徴です。
行う場所も、行う曜日も、さらには行う時間までが自由なのが間借りカレーのいいところです。
仕事の合間に開催したり、学校が休みの間だけ開催したりもできるのです。

普通のレストラン経営では「今日はお休みにしたいから」というのは難しいものです。
ですが、自分に負担のないスケジュールで行えるのは、間借りだからこそなのです。

「間借り」という仕組みを知ろう

「間借り」という仕組みを知ろう

間借りという言葉の意味を知っていても、実際にどのようなメリットがこの仕組みにあるのかわからない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、「間借り」というシステムが、どのような利点を生み出しているのかを解説します。
これから間借りカレーをしようと検討している人は、次に紹介する「間借りカレーのやり方」と一緒に、この章も参考にしてみてください。

初期費用が最小限に抑えられる

間借り最大のメリットが、開店の初期費用を大幅に抑えられるということです。
実際に店舗を持つと、その場所の土地代だけではなく、物権を維持していくための費用や、光熱費、調理器具の購入など、とにかくお金がかかります。
会社員から転職するにしても、やはりこの点で足踏みをする人が多いのではないでしょうか。

ですが、「間借り」だと、場所を得るための費用はレンタル代だけですみます。
それにプラスして人件費や材料費はかかってきますが、キッチンつきのレンタルスペースやレストランの間借りなら調理器具は要りませんし、内装も凝ったレイアウトのところが多いので、大幅にデコレーション費用がかかることもありません。
お試しでできるのもポイントですね。

カレー専門の間借り店舗を始めるにはどうすればいい?

カレー専門の間借り店舗を始めるにはどうすればいい?

ここからは、実際にカレー専門の間借り店舗を始めるにはどうすればいいかを紹介していきます。
手順はそれほど難しくありませんが、食品を売る店舗の管理責任者になるということで、お客様への職の安全を提供する義務などがあります。
最初こそ少し手間ですが、準備さえできてしまえば後は気軽にどこでもいつでも「間借りカレー」を開催できますよ!

食品衛生責任者の資格をとる

食品衛生責任者の資格がないと、たとえ間借りであっても飲食店を経営することはできません。
まずは、食品衛生責任者の資格を取得するところからはじめましょう。
資格取得といっても1年かかるようなものではありませんので、安心してください。

一般社団法人東京都食品衛生協会が開催している食品衛生責任者養成講習会に出席し、6時間の講習を受けます。
最後に行われるテストに合格すれば、食品衛生責任者の資格を得られます。
年齢17歳以上ならばどなたでも受講できますよ。

スペースオーナーと話をしてスペースを決める

立地、値段、お店の雰囲気などを鑑みて、自分のお店のコンセプトにあったお店を探しましょう。
最近では、キッチン付きのレンタルスペースも増えてきていますから、選択肢はたくさんありますよ。
シックなところからアジアンなところ、カフェ的な雰囲気のところまでさまざまです。
事前にメッセージを交わしておいて、「間借りカレーに使いたい」といった旨のことを相談しておきましょう。

その上で、了承が得られたらスペースの見学に行き、実際に自分の目で確かめることも忘れてはいけません。
写真では広そうに見えたのに、思ったよりも狭いことや、その逆もありえます。

間借りカレー開催の日程や曜日、時間などを決める

曲がりしたい場所が決まったら、次に間借りカレーを開催する日取りを決めます。
このとき、「毎週火曜の19時から」「今月は第一土曜日」「お試しで○日だけ」など、今後の方向性も合わせて考えておくと便利です。
特に、同じ会場で間借りし続けたい場合は、ほかの人とのブッキングの可能性もあるためです。

カレーを作るための準備時間も忘れずに考えましょう。
自宅で前日に作るのか、それともお店で一気に作ってしまうのかによっても借りる時間が変わってきます。
間借りのデメリットとして、「その日に借りるのが一人とは限らない」という点があります。
前の時間に人が入っていたら、準備は家でするしかありませんよね。
それも含めて、早めに会場を押さえてしまうのに越したことはないでしょう。

メニューを決めたらSNSで宣伝する

メニューが決まったら、チラシを作ったりInstagramアカウントを開設したりして、SNS宣伝やチラシ配りを行います。
有名店でない限り、いきなりゲリラでお店を開いても集客は見込めません。
地道だと思うかもしれませんが、知り合いに連絡したり、近所のお店にチラシを置かせてもらうなどして、宣伝活動にも力を入れましょう。

釣銭の準備や動線確認、お手伝いの手配も忘れずに

いざ開店前となったら、つい忘れてしまいがちなのがつり銭や動線の確認です。
カレー作りに集中しすぎておつりの用意を忘れてしまうと、当日のばたつきの原因にもなります。
また、キッチンスペースはひとりでは動きやすいものの、ふたり・3人入ると一気に狭く感じます。
カレー作りで忙しい場合は、一人アシスタントを雇って、その人と協力して運営をするとスムーズです。

こだわりのカレーで自分のお店をオープンさせよう♡

間借り店舗で行う自分だけのカレー屋さんは、フリーランスやリモートワークという働き方が一般的になってきた現代にそぐう「新たなレストランの形」なのかもしれません。
今まで夢をあきらめていた人も料理にちょっと自信がある人も、カレーに強いこだわりがある人も、初期費用をかけずに「自分のお店」を運営できるのが、間借りカレーのもっとも大きなメリットです。
気になったあなたは、ぜひ挑戦してみてくださいね!

関連する記事

【夢を手軽に叶える!】副業として料理教室!そんなことできるの!?

起業したい女性必見!起業の方法・ポイントからメリット・デメリットまで徹底解説

自宅教室で起こりやすいトラブルとは?教室の開き方と一緒に注意点も理解しておこう!

ヨガインストラクターの資格を取得するにはどうすればいい? 費用や取得方法を紹介!

テレワークとは?在宅勤務やリモートワークと違う?メリデメを含めてテレワークを解説

間借りカレーのできるスペースを探すなら

レンタルスペース・貸し会議室検索サイト【スペなび】

月額定額で利用できるワーキングスペースを探すなら

サブスクのワーキングスペースアプリ【Office Ticket Work】
(旧Bizplace) Bizplaceは、Office Ticket Workに変わりました。

ワークスペースの検索アプリ Office Ticket Work    

スペースナビのLINE公式アカウントを追加してお得なクーポンをゲットしよう!
LINE公式アカウントを友達に追加

スペなび公式SNSもチェック!!
【Instagram】 @supenavi
【Twitter】 @supenavi
【FaceBookページ】 https://www.facebook.com/supenavi/

※情報はあくまで記事執筆時のものです。
予約可能な人数、価格、個人利用等、詳細はお問合せください。


記事が参考になったら、シェアをお願いします!

投稿日:
更新日:

この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます!


  みなさんこんにちは。 Feeeelインターンの美容オタクnana@です。   美容オタクなだけあって、美容関係の仕事をしている友達も多いので 髪の毛もネイルもほとんど友達に頼んでしまいます 笑 &...もっと読む

これから年末に向けて、様々なイベントが盛りだくさんです。 忘年会や送別会、そしてなんといってもクリスマスですよね!?   相手をこれから見つける人も、長年連れ添った相手がいる人も、せっかくプレゼントを買って渡す...もっと読む

こんにちは! feeeel編集部のSです。 先日、学生時代の友人8人で恒例の女子(?)会をしました。   卒業してから十ウン年。。。いくつになっても、 おいしいお料理&お酒をいただきながらの女子トークは楽しいも...もっと読む